これから本格的に格闘技を始めたい方

当ジムに通っている方のほとんどの方が未経験者から始めています。
格闘技未経験の方や初心者の方でも格闘技を気軽に楽しんでいただけるように、
個人のレベルや体力に合わせた安全でベストなトレーニングをご用意しております。

Step

育成ステップ
入会〜3ヶ月

基礎から丁寧に指導します

まずはキックボクシング入門プログラムに参加して基礎を学びます。トレーナーが基礎からしっかり教えるのでご安心ください!

3ヶ月〜半年

技術面の向上

慣れてきたら初中級クラスに参加して、実践や試合で使えるディフェンスやコンビネーションなどの技術を学びます。

半年〜

希望があれば試合出場も可能

アマチュアの方でも試合に出場することができます。多くの方が試合に出場し、好成績を収めています。

※来店頻度、練習頻度に応じて前後します。

Program

プログラム

キックボクシング入門

ダイエットや心身のリフレッシュにも!キックボクシングの基礎を習得

目的・効果 基本的な構えの習得、パンチの打ち方、キックの蹴り方、ミットの持ち方など、キックボクシングに関わる基礎的なものを習得します。
ダイエットやストレス発散効果で心身のリフレッシュにも効果的です。基礎代謝向上により太りにくい体作りや、体幹が鍛えられることで姿勢改善にも繋がります。また、集中力を高め、精神力を養うことができます。
対象者 ・キックボクシング未経験者の方
・運動不足を感じている方
・ストレスを発散したい方
・ダイエットに興味がある方
・格闘技に興味がある方
難易度 ★☆☆☆☆
持ち物 必 須グローブ使用頻度多めレガース※全てレンタル可能
STEP.1

ウォーミングアップ

まずは、全身をしっかりと温めて、トレーニングに備えます。軽いジョギングやストレッチ、関節をほぐす運動などを行い、怪我の予防と身体の可動域を広げます。

STEP.2

基本動作の確認

キックボクシングの基本的な構え方、パンチやキックのフォームを丁寧に指導します。鏡を見ながら、トレーナーの指導に合わせ、正しいフォームを身につけます。反復練習でしっかりと身体に覚え込ませます。

STEP.3

ミット打ち

グローブを装着し、ミットに向かってパンチやキックを打ち込みます。フォームを意識することで、思い切りパンチやキックを繰り出す爽快感を味わえます。構えたミットに打つため、難しい動作もなく楽しめます。

STEP.4

筋トレ

キックボクシングに必要な体幹や下半身を中心とした筋力トレーニングを行います。腹筋、背筋、スクワットなどの基本的なトレーニングで、体力向上とフォームの安定を目指します。

STEP.5

クールダウン

トレーニングで使った筋肉をゆっくりと伸ばし、疲労回復を促します。ストレッチや呼吸法を行い、心身ともにリラックスした状態でクラスを終えます。

キックボクシング初中級

より応用的に!基本的なコンビネーション&ディフェンスなどを習得

目的・効果 基本的なコンビネーションやパンチとキックのディフェンス、対人練習の基礎〜応用的な流れなどを習得します。軽いマススパーリングの練習も行います。
ダイエットやストレス発散効果で心身のリフレッシュにも効果的です。基礎代謝向上により太りにくい体作りや、体幹が強化され、バランス感覚の向上効果もあります。また、反応速度、判断力、集中力など、様々な能力を高めることができます。
対象者 ・キックボクシング入門クラスを10回以上経験した方
・キックボクシング経験者で、基礎を固めたい方
・対人練習を通して、実戦的な技術を学びたい方
・運動不足を解消し、体力向上を目指したい方
難易度 ★★☆☆☆
持ち物 必 須グローブ使用頻度多めレガース※全てレンタル可能
STEP.1

ウォーミングアップ

より実践的な動きを取り入れたウォーミングアップで、全身をしっかりと温めます。基礎的なステップワークやシャドーボクシング、体幹を意識した運動などで、身体を慣らします。

STEP.2

ミット打ち

基本的なパンチとキックのコンビネーションに加え、応用的な連打、フェイント、リズムの変化などを織り交ぜたミット打ちを行います。より実践に近い動きを意識し、攻撃力とスタミナを向上させます。

STEP.3

ディフェンス

攻撃に対する防御技術を徹底的に磨きます。ブロッキング、パーリングなどの基本に加え、相手の攻撃を予測し回避するスキルも習得。反復練習や対人での軽い攻防を通じて、反射神経と防御能力を高めます。

STEP.4

対人練習

トレーナーの指導のもと、安全に配慮し、無理のない範囲で対人練習を行います。これまでに培った攻撃力と防御力を試す絶好の機会です。相手の動きを見ながら、実戦的な距離感やタイミング、戦略を学びます。

STEP.5

クールダウン

トレーニングで酷使した筋肉を丁寧に伸ばし、疲労回復を促します。呼吸を整えながら、心身ともにリラックスした状態でクラスを終えます。

マススパーリング

更なるレベルアップ!技術向上と実践力の強化

目的・効果 実践形式の練習を通して、技術向上と実践力の強化を図ります。、攻防一体の動きの中で、状況判断能力、反応速度、距離感を養います。また、自分の弱点や課題を発見し、克服することで、更なるレベルアップを目指す。
スタミナ向上、ストレス発散にも効果的です。
対象者 ・キックボクシング経験者で、基礎を習得している方
・スパーリングを通して、実戦的な技術を磨きたい方
・試合出場を目指している方
難易度 ★★★★★
持ち物 必 須グローブ、レガース 、膝サポーター、ファールカップ、マウスピース※マウスピース以外レンタル可能
STEP.1

シャドー

まずは全身を温め、関節や筋肉を動きやすい状態に。柔軟運動や軽いシャドーボクシング、ステップワークなどで、トレーニングへの準備をします。怪我の予防にも繋がる、非常に重要な時間です。

STEP.2

ディフェンスの確認

ガードの仕方やブロックなど攻撃を防ぐための基本動作を繰り返し練習します。安全にマススパーリングを行う上で、確実なディフェンス技術は不可欠です。パートナーと動きながら、実践的な応用も意識します。

STEP.3

マススパーリング

ペアになり安全に軽いタッチで攻防を行います。トレーニングのテーマやポイントを意識して取り組みます。 様々なテクニックや距離のコントロール、攻撃と防御の連携を意識し、実戦に近い形式で行います。

STEP.4

フィードバック

トレーナーや参加者から良かった点や改善点など具体的に指摘してもらうことで、自身の動きを客観的に理解し、今後に活かすことができます。多角的な視点から自身の課題を見つける手助けをします。

STEP.5

クールダウン

トレーニングを終えた体をゆっくりと冷やし、筋肉の疲労回復を促します。ストレッチを中心に、呼吸を整えながらリラックスしていきます。次回のトレーニングに向けて、しっかりと体をケアしましょう。

パーソナルレッスン

リング上でしっかり技術向上!自分のペースでレベルアップ

目的・効果 リングを使用したトレーナーとのマンツーマントレーニングになります。普通のクラスでは細かく聞けない技術への疑問応答など含め自分のペース確実にレベルアップできます。
勿論、フルでミットを持って欲しい!などできる範囲での要望にお応えいたします。
対象者 ・試合に向けて細かい技術指導をしてほしい方
・他の人と一緒にレッスンは苦手な方
・試合出場希望で細かい技術指導が欲しい方
難易度 個人のレベルに合わせて行います
持ち物 内容により異なる

ディフェンス&テクニック

より安全に有利に戦うために!ディフェンス技術を習得

目的・効果 様々なディフェンス技術を習得します。相手の攻撃を的確に見極め、適切な防御を選択できるようになることで、試合やスパーリングでより安全かつ有利に戦うことができます。また、被弾率を抑えて怪我のリスクを軽減し、相手の攻撃パターンを予測する能力を向上させます。さらに、反応速度・判断力・集中力を高め、ディフェンスから攻撃へのスムーズな連携を実現することで、戦術の幅が広がり、より高度な攻防を楽しめるようになります。
対象者 ・キックボクシング経験者
・スパーリングで相手に攻撃を当てられるようになりたい方
・自分のディフェンスに自信がない方
・より安全にキックボクシングを楽しみたい方
・キックボクシングの技術を深めたい方
難易度 ★★★★☆
持ち物 必 須グローブ、レガース 、膝サポーター、ファールカップ、マウスピース※マウスピース以外レンタル可能
STEP.1

ウォーミングアップ

まずは全身を温め、関節や筋肉を動きやすい状態に。柔軟運動や軽いシャドーボクシングなどでトレーニングへの準備をします。怪我の予防のために首や肩周りのストレッチは念入りに行います。

STEP.2

ディフェンス指導

基本的な防御テクニックを理論的に学びます。トレーナーがガード、ブロッキング、パーリング、フットワークなどのポイントを丁寧に説明し、デモンストレーションを行います。

STEP.3

テクニックドリル

単独ドリル、パートナーを使ったドリル、コンビネーションディフェンスドリルなど攻撃に対して、適切なテクニックを適用する練習を繰り返し行います。攻撃の流れの中で、正しい選択とスムーズな動きを身につけます。

STEP.4

対人練習

習得したテクニックを実際に試します。マスボクシングに近い形式で、軽いパンチやキックを出し合い、防御技術を使用します。ディフェンスの確認と実践的な応用が目的です。トレーナーが注意深く観察しアドバイスします。

STEP.5

クールダウン

トレーニングを終えた体をゆっくりと冷やし、筋肉の疲労回復を促します。特に、トレーニングした上半身を中心にストレッチを行い、翌日への疲労を残さないようにケアします。

MMA(総合格闘技)

安全な環境でMMAの必要技術を総合的に習得!

目的・効果 MMAに必要な打撃、テイクダウン、グラウンドなど総合的な技術を取得しながら、ルールや戦略についても学べます。安全に練習できる環境を提供しています。護身術取得だけでなく、筋力、持久力、瞬発力、柔軟性など、様々な身体能力の向上することができます。また、全身運動による高い脂肪燃焼効果でダイエットにも効果的です。
対象者 ・格闘技経験者 (キックボクシング、柔道、レスリングなど)
・MMAに興味があり、基礎から学びたい方
・全身運動で体力向上、ダイエットを目指したい方
・ストレスを発散したい方
難易度 ★★★☆☆
持ち物 必 須MMAグローブ、レガース※全てレンタル可能
STEP.1

ウォーミングアップ

回転運動や受け身、格闘技特有の動きを取り入れています。シャドーボクシング、レスリング基礎の動きなどで全身を温め、トレーニングの準備をします。怪我の予防とパフォーマンス向上に重要な時間です。

STEP.2

テイクダウン

テイクダウンのフォームやタイミング、動きの流れを指導。単独ドリルやパートナーを使ったドリルで、正しい体の使い方とバランス感覚を養います。相手をグラウンドに引きずり込んだりグラウンドで優位を奪う技術です。

STEP.3

サブミッション

腕ひしぎ十字固め、腕がらみ、三角絞め、リアネイキッドチョークなど、基本的な入り方、極め方、エスケープなどを学びます。体勢の変化に応じたサブミッションの選択やフィニッシュの技術を習得。護身術としても有効です。

STEP.4

マススパーリング

技術を総合的に使用し、段階的に強度を上げながら対人練習を行います。特定のテクニックに焦点を当てた限定スパーリングや、フリースパーリングなど安全に配慮しながら、実戦に近い状況での対応力を養います。

STEP.5

クールダウン

トレーニングを終えた体をゆっくりと冷やし、筋肉の疲労回復を促します。全身のストレッチを行い、筋肉を念入りに伸ばします。呼吸を整え、心身ともにリラックスした状態で終えることで、疲労を軽減します。

LINE

Trainer

トレーナー紹介

都木 航佑TAKAGI Kosuke

ジム代表
キャピタルレイズ
ファイティンググランツ所属選手

Comment

初めまして!代表の都木航佑です。
現役選手でもあるので、ジムにいない時間もありますが信頼するトレーナーが常にジムにはいます!
皆さんと一緒にキックボクシングの楽しさを共有出来たらなと思います!

坂本 光広SAKAMOTO Mitsuhiro

プロ選手育成担当

Comment

初心者は楽しく安全に、選手志望は段階的にレベルアップする、全対応型の指導をさせていただきますのでよろしくお願いします!経験豊富なベテラントレーナーとして、確かな技術と知識であなたの成長を力強くバックアップします!

Johnny

ボディメイクトレーナー

Comment

ダイエット、ストレス解消、体力向上、競技力向上など、あなたの目的に合わせたパーソナルトレーニングも可能です!
マンツーマンで、あなたの体力や目標に合わせた最適なトレーニングメニューを作成します!
短期間で理想の自分に近づきましょう!

菅原 佑人SUGAHARA Yuto

キックボクシングトレーナー

Comment

キックボクシングの楽しさを一人でも多くの人に伝えたい!
明るく元気な指導で、あなたの運動習慣をサポートし、目標達成まで導きます!
運動が苦手な方も、きっとキックボクシングが好きになります!

Voice

アマチュア選手の声

【キックボクシング歴8年】アマチュア選手 菅原 佑人

仕事と両立しながら、アマチュアの試合に出場しています!
試合に向けて練習するのは大変ですが、目標があるから頑張れます!

【キックボクシング歴2年】アマチュア選手 大山 桔平

試合で勝つことはもちろん嬉しいですが、それ以上に試合までの過程が好きです!
目標に向かって努力すること、壁を乗り越えること、全てが成長に繋がります!

Item

持ち物

プログラムによって異なります。プログラム一覧ページにてご確認ください。尚、必要なものは全てレンタル可能です。レンタル料金についてはこちらからご覧ください。もちろんご自身のトレーニングウェアなどお持ちいただいて問題ございません。

Floor

施設・設備情報

Price

料金

Q&A

よくある質問
格闘技は未経験ですが大丈夫ですか?

はい、ほとんどの方が未経験からスタートしています。

まずはどのプログラムに参加したらいいですか?

初回は、基礎から学べる入門クラスがおすすめです。

キックボクシングはどのくらい痛いですか?

対人練習では、相手への配慮を重点的に指導していますので、無理なく参加していただけます。

周りのレベルについていけるか不安です。

個々のレベルに合わせた指導で、無理なくステップアップできます。

試合に出ることはできますか?

希望者は、アマチュア試合への出場もサポートします。