プロを目指したい方・所属ジムを変えたいプロの方
ジム責任者であるトレーナーは、世界チャンピオンを始め数多くのチャンピオンを育てたチャンピオンメーカーです。 現役のチャンピオンをはじめ、プロ選手も在籍しているのでレベルの高い練習も可能です。
最高の環境であなたの「プロになりたい」「強くなりたい」という思いをサポートします。

ジム責任者であるトレーナーは、世界チャンピオンを始め数多くのチャンピオンを育てたチャンピオンメーカーです。 現役のチャンピオンをはじめ、プロ選手も在籍しているのでレベルの高い練習も可能です。
最高の環境であなたの「プロになりたい」「強くなりたい」という思いをサポートします。
プロ選手になるには、オフェンス(攻撃)・ディフェンス(防御)・戦術が必要不可欠です。個々のストロングポイントを作り、穴のない選手に育成します。
パワー・柔軟性・スタミナ等、強靭なフィジカルを手に入れることにより勝率も格段に上がります。また、食事の面でも栄養が十分であるか等の聞き取りを行います。
メンタルは、試合で勝つために重要です。生活習慣などメンタルに影響を及ぼす可能性のある事を聞き、メンタルケアもしていきます。目標達成能力を上げ、プロに向けて明確な目標を1つ1つクリアしていくことが必要です。
基本的な技術・体力を向上させ、まずはマススパーリングクラスへの参加を目指します。
※早くて3~4か月で出場可能(初級レベルの部門)
※空手・ボクシング・柔道・レスリング等経験者や他ジムからの移籍者は実力に応じて出場可能。
※プロ選手としてのフィジカル・テクニック・メンタルが揃ったとジム側から認められれば承認
※様々な団体等でプロテストが存在するが、優秀な成績によってのプロ昇格が通例となっている
※プロの試合は勝つか負けるかの厳しい世界なので、簡単に出場させる訳にはいきません
新極真空手カラテドリームカップ(全国大会)2015年高校2年の部重量級チャンピオン。 JAPAN CAP キックボクシングアマチュア全日本選手権大会68キロ級2018年 王者。 現在プロキックボクサーであり、第7代SB日本スーパーウェルター級王者。初代KROSS×OVER認定KICK-67.5kg王者。(2025年2月現在)
総合格闘技(MMA)プロデビュー後、キックボクシングに転身。現役引退後は様々な団体のプロデューサー・マッチメイカーを経て、プロ格闘技団体『KROSS×OVER』を立ち上げた。指導歴は20年以上で、キックボクシング・MMAにおいて数多くのチャンピオンや有名選手を育てている。
菅原 佑人 SUGAHARA Yuto
松谷 梛 Matsutani Kina
藤田 史門 FUJITA Shimon
大山 桔平 OYAMA Kippei
ダイエットや心身のリフレッシュにも!キックボクシングの基礎を習得
目的・効果 | 基本的な構えの習得、パンチの打ち方、キックの蹴り方、ミットの持ち方など、キックボクシングに関わる基礎的なものを習得します。 ダイエットやストレス発散効果で心身のリフレッシュにも効果的です。基礎代謝向上により太りにくい体作りや、体幹が鍛えられることで姿勢改善にも繋がります。また、集中力を高め、精神力を養うことができます。 |
---|---|
対象者 | ・キックボクシング未経験者の方 ・運動不足を感じている方 ・ストレスを発散したい方 ・ダイエットに興味がある方 ・格闘技に興味がある方 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
持ち物 | 必 須グローブ使用頻度多めレガース※全てレンタル可能 |
まずは、全身をしっかりと温めて、トレーニングに備えます。軽いジョギングやストレッチ、関節をほぐす運動などを行い、怪我の予防と身体の可動域を広げます。
キックボクシングの基本的な構え方、パンチやキックのフォームを丁寧に指導します。鏡を見ながら、トレーナーの指導に合わせ、正しいフォームを身につけます。反復練習でしっかりと身体に覚え込ませます。
グローブを装着し、ミットに向かってパンチやキックを打ち込みます。フォームを意識することで、思い切りパンチやキックを繰り出す爽快感を味わえます。構えたミットに打つため、難しい動作もなく楽しめます。
キックボクシングに必要な体幹や下半身を中心とした筋力トレーニングを行います。腹筋、背筋、スクワットなどの基本的なトレーニングで、体力向上とフォームの安定を目指します。
トレーニングで使った筋肉をゆっくりと伸ばし、疲労回復を促します。ストレッチや呼吸法を行い、心身ともにリラックスした状態でクラスを終えます。
より応用的に!基本的なコンビネーション&ディフェンスなどを習得
目的・効果 | 基本的なコンビネーションやパンチとキックのディフェンス、対人練習の基礎〜応用的な流れなどを習得します。軽いマススパーリングの練習も行います。 ダイエットやストレス発散効果で心身のリフレッシュにも効果的です。基礎代謝向上により太りにくい体作りや、体幹が強化され、バランス感覚の向上効果もあります。また、反応速度、判断力、集中力など、様々な能力を高めることができます。 |
---|---|
対象者 | ・キックボクシング入門クラスを10回以上経験した方 ・キックボクシング経験者で、基礎を固めたい方 ・対人練習を通して、実戦的な技術を学びたい方 ・運動不足を解消し、体力向上を目指したい方 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
持ち物 | 必 須グローブ使用頻度多めレガース※全てレンタル可能 |
より実践的な動きを取り入れたウォーミングアップで、全身をしっかりと温めます。基礎的なステップワークやシャドーボクシング、体幹を意識した運動などで、身体を慣らします。
基本的なパンチとキックのコンビネーションに加え、応用的な連打、フェイント、リズムの変化などを織り交ぜたミット打ちを行います。より実践に近い動きを意識し、攻撃力とスタミナを向上させます。
攻撃に対する防御技術を徹底的に磨きます。ブロッキング、パーリングなどの基本に加え、相手の攻撃を予測し回避するスキルも習得。反復練習や対人での軽い攻防を通じて、反射神経と防御能力を高めます。
トレーナーの指導のもと、安全に配慮し、無理のない範囲で対人練習を行います。これまでに培った攻撃力と防御力を試す絶好の機会です。相手の動きを見ながら、実戦的な距離感やタイミング、戦略を学びます。
トレーニングで酷使した筋肉を丁寧に伸ばし、疲労回復を促します。呼吸を整えながら、心身ともにリラックスした状態でクラスを終えます。
更なるレベルアップ!技術向上と実践力の強化
目的・効果 | 実践形式の練習を通して、技術向上と実践力の強化を図ります。攻防一体の動きの中で、状況判断能力、反応速度、距離感を養います。また、自分の弱点や課題を発見し、克服することで、更なるレベルアップを目指す。 スタミナ向上、ストレス発散にも効果的です。 |
---|---|
対象者 | ・キックボクシング経験者で、基礎を習得している方 ・スパーリングを通して、実戦的な技術を磨きたい方 ・試合出場を目指している方 |
難易度 | ★★★★★ |
持ち物 | 必 須グローブ使用頻度多めレガース※マウスピース以外レンタル可能 |
まずは全身を温め、関節や筋肉を動きやすい状態に。柔軟運動や軽いシャドーボクシング、ステップワークなどで、トレーニングへの準備をします。怪我の予防にも繋がる、非常に重要な時間です。
ガードの仕方やブロックなど攻撃を防ぐための基本動作を繰り返し練習します。安全にマススパーリングを行う上で、確実なディフェンス技術は不可欠です。パートナーと動きながら、実践的な応用も意識します。
ペアになり安全に軽いタッチで攻防を行います。トレーニングのテーマやポイントを意識して取り組みます。 様々なテクニックや距離のコントロール、攻撃と防御の連携を意識し、実戦に近い形式で行います。
トレーナーや参加者から良かった点や改善点など具体的に指摘してもらうことで、自身の動きを客観的に理解し、今後に活かすことができます。多角的な視点から自身の課題を見つける手助けをします。
トレーニングを終えた体をゆっくりと冷やし、筋肉の疲労回復を促します。ストレッチを中心に、呼吸を整えながらリラックスしていきます。次回のトレーニングに向けて、しっかりと体をケアしましょう。
より安全に有利に戦うために!ディフェンス技術を習得
目的・効果 | 様々なディフェンス技術を習得します。相手の攻撃を的確に見極め、適切な防御を選択できるようになることで、試合やスパーリングでより安全かつ有利に戦うことができます。また、被弾率を抑えて怪我のリスクを軽減し、相手の攻撃パターンを予測する能力を向上させます。さらに、反応速度・判断力・集中力を高め、ディフェンスから攻撃へのスムーズな連携を実現することで、戦術の幅が広がり、より高度な攻防を楽しめるようになります。 |
---|---|
対象者 | ・キックボクシング経験者 ・スパーリングで相手に攻撃を当てられるようになりたい方 ・自分のディフェンスに自信がない方 ・より安全にキックボクシングを楽しみたい方 ・キックボクシングの技術を深めたい方 |
難易度 | ★★★★☆ |
持ち物 | 必 須グローブ、レガース 、膝サポーター、ファールカップ、マウスピース※マウスピース以外レンタル可能 |
まずは全身を温め、関節や筋肉を動きやすい状態に。柔軟運動や軽いシャドーボクシングなどでトレーニングへの準備をします。怪我の予防のために首や肩周りのストレッチは念入りに行います。
基本的な防御テクニックを理論的に学びます。トレーナーがガード、ブロッキング、パーリング、フットワークなどのポイントを丁寧に説明し、デモンストレーションを行います。
単独ドリル、パートナーを使ったドリル、コンビネーションディフェンスドリルなど攻撃に対して、適切なテクニックを適用する練習を繰り返し行います。攻撃の流れの中で、正しい選択とスムーズな動きを身につけます。
習得したテクニックを実際に試します。マスボクシングに近い形式で、軽いパンチやキックを出し合い、防御技術を使用します。ディフェンスの確認と実践的な応用が目的です。トレーナーが注意深く観察しアドバイスします。
トレーニングを終えた体をゆっくりと冷やし、筋肉の疲労回復を促します。特に、トレーニングした上半身を中心にストレッチを行い、翌日への疲労を残さないようにケアします。
knockoutアマチュア57.5kgトーナメント優勝
試合で勝つためのテクニックはもちろん、試合で最高のパフォーマンスを発揮するためのメンタル、そして日々のコンディション管理まで、全てをこのジムで学びました!一緒に頑張りましょう!
● 戦績 プロキック5戦4勝(2KO)1分
● 実績PR キックボクシング 元NJKFフェザー級5位
試合で勝つためには、日々の地道な練習が不可欠。才能だけで勝てるほど、プロの世界は甘くない。
このジムで、一緒に汗を流し、勝利を掴み取りましょう!
はい、実績と努力次第でプロへの道も開けます。
充実した設備と経験豊富なトレーナー陣が強みです。
ありません。
はい、近年は女性プロ選手も多数活躍しています。
最短で1~2年間の努力が必要です。